\ ポイント最大46倍! /

メダカの飼育水とバクテリアの関係

メダカ飼育水とバクテリアの関係

メダカの飼育には水が大事という記事を書きました。

今回はその中で出てきたバクテリアの働きについての内容になります。

目次

飼育水とバクテリア

一般的にメダカの飼育を始めた人は水道水を使用すると思います。

蛇口をひねればすぐに出てきますしね。

それに日本の水道水はとても衛生的で綺麗なので、メダカにとっても良さそうな気がしますよね。

もちろん塩素(カルキ)抜きはしっかりしてください。

ですが、綺麗なのは最初だけで、その後は段々と排泄物や食べ残しの餌などによってゴミが溜まっていきます。

そうすると、排泄物などから溶け出したり、バクテリアが分解して有害なアンモニアが発生。排出されないアンモニアが容器内に致死量まで溜まってメダカが死んでしまうってことになるのです。

でもそんなアンモニアもバクテリアが増えていると、アンモニアよりも毒性が下がった亜硝酸塩という物質に分解してくれます。

さらにその亜硝酸塩も分解するバクテリアがいるので、ほぼ無害に近い硝酸塩にしてくれるのです。

このバクテリアのサイクルができていないうちにメダカの飼育をすると、いくら環境の変化に強いと言われるメダカでも強い個体は生き残ってくれるかもしれませんが、弱ってしまっているメダカは、これらの毒素にやられてしまうのです。

自然界ではこれらのサイクルが上手くまわっているのですが、飼育環境は閉鎖環境なので、どうしても人間の手によってこの循環を手助けしないといません。

それが水換えです。

バクテリアのサイクル

1排泄物など

2バクテリアが分解

3アンモニアが発生(有毒)

4バクテリアが分解

5亜硝酸塩が発生(有毒)

6バクテリアが分解

7硝酸塩が発生(ほぼ無害)

8水換えで排出

全部の水を換えるのは禁止です

バクテリアのサイクルを知らない小学生時代の自分は、水槽の水が汚くなると全ての水を抜いて捨てて、当時使っていた上部フィルターのスポンジや砂などを水道水でバシャバシャ洗っていました。

そして井戸水を入れて(水道水はダメっていう知識はあったようです。)避難させていた金魚やメダカを戻すってことをして、数日後に殺してしまう・・・なんで死ぬのか分からないから、それを繰り返すという今では考えられないことをしていました。

当時はネットで調べるなんてできないし、周りに詳しい人もいないので自己流でしたね。

この飼育水を全部捨ててスポンジを水道水でバシャバシャ洗うっていうのは、バクテリアからしたら最悪の行為です。

せっかく増えてきて循環のサイクルを始めるってところで捨てられて・・・

住み着いたスポンジや砂は塩素入の水で洗い流され・・・

毎回水換えのたびに量を減らしていくのでサイクルなんてできないですよね。

ですのでバクテリアのためにも水換えは多くても半分までって言われているのです。

最高の環境なら水換えも不要

最高の環境とは何かというと、飼育容器内のメダカなどの飼育数と水の量、そしてバクテリアの定着量それらのバランスがとれている状態です。

感覚的なものになりますが、かなり澄んで綺麗な飼育水で匂いもほとんどしない状態です。

この状態になると、バランスを崩す水換えは不要で、減った分だけ足していくので十分になります。

こういった環境で暮らすメダカは、他の容器に比べて長生きする気がします。

バクテリアもメダカ飼育には重要な役割を担っているので、大事に増やしていきたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次